KAKAOエンターが国内創作生態系改善のために構築した精算確認サイト「パートナーポータル」が本格的な運用を開始します。 KAKAOエンターでは、この「パートナーポータル」の約3ヵ月間の試験運用を終え、CPと契約した作家を対象に正式運営を開始したことを明らかにしました。 KAKAOエンターは、今年7月に作家が作品精算の詳細内訳を確認できる精算確認サイト「パートナーポータル」を構築し、子会社のスタジオと契約している作家を対象にポータルをテスト運営してきました。KAKAO創作財団設立や、7つのCP子会社調査および契約改善勧告案発表など着実に進行してきた「作家権利向上案」の一環として、文化体育部、共に民主党のパワハラ対策タスクフォース、クリエイター共生懇談会等において「パートナーポータル試演会」を開いてきました。その後、様々な意見収集および改善期間を経て、正式オープンに至りました。「パートナーポータル」はKAKAOエンターと作品供給契約を結んだCP社を対象に提供してきましたが、今回、CP社と作品製作契約をした作家も精算確認可能範囲を拡張したもので、作家は契約したCP社の招待を通じてパートナーポータルに加入、作品に関する精算内訳を確認することができます。「パートナーポータル」は、作品タイプ、販売開始日、販売終了日等、作品関連基礎情報だけでなく、詳細内訳を具体的に提供します。aOSとiOSにそれぞれ区分された利用者決済内訳が提供され、KAKAOエンターとCPが結んだ精算率、精算時に発生税額も確認することができます。また、イベントキャッシュ、無償キャッシュ、有償キャッシュも区分され、精算関連のコミュニケーションが可能なコミュニケーションチャンネルも設けています。 今回の「パートナーポータル」は、作家たちがCP社から資料を受け取るのではなく、KAKAOエンターから直接精算内訳を確認できるようになったという点で画期的です。ただ、話別の反応を見たり、プロモーション効果を直接体感するためには、リアルタイムに近く精算内訳がアップデートされることが重要なので、更新周期が今後どうなるかが注目されています。 Tweet
KAKAOエンターが国内創作生態系改善のために構築した精算確認サイト「パートナーポータル」が本格的な運用を開始します。 KAKAOエンターでは、この「パートナーポータル」の約3ヵ月間の試験運用を終え、CPと契約した作家を対象に正式運営を開始したことを明らかにしました。 KAKAOエンターは、今年7月に作家が作品精算の詳細内訳を確認できる精算確認サイト「パートナーポータル」を構築し、子会社のスタジオと契約している作家を対象にポータルをテスト運営してきました。KAKAO創作財団設立や、7つのCP子会社調査および契約改善勧告案発表など着実に進行してきた「作家権利向上案」の一環として、文化体育部、共に民主党のパワハラ対策タスクフォース、クリエイター共生懇談会等において「パートナーポータル試演会」を開いてきました。その後、様々な意見収集および改善期間を経て、正式オープンに至りました。「パートナーポータル」はKAKAOエンターと作品供給契約を結んだCP社を対象に提供してきましたが、今回、CP社と作品製作契約をした作家も精算確認可能範囲を拡張したもので、作家は契約したCP社の招待を通じてパートナーポータルに加入、作品に関する精算内訳を確認することができます。「パートナーポータル」は、作品タイプ、販売開始日、販売終了日等、作品関連基礎情報だけでなく、詳細内訳を具体的に提供します。aOSとiOSにそれぞれ区分された利用者決済内訳が提供され、KAKAOエンターとCPが結んだ精算率、精算時に発生税額も確認することができます。また、イベントキャッシュ、無償キャッシュ、有償キャッシュも区分され、精算関連のコミュニケーションが可能なコミュニケーションチャンネルも設けています。 今回の「パートナーポータル」は、作家たちがCP社から資料を受け取るのではなく、KAKAOエンターから直接精算内訳を確認できるようになったという点で画期的です。ただ、話別の反応を見たり、プロモーション効果を直接体感するためには、リアルタイムに近く精算内訳がアップデートされることが重要なので、更新周期が今後どうなるかが注目されています。 Tweet